HOME >

引きこもり

広島オフィス、原因を探って根本から改善させる、骨格と筋肉と栄養の指導をさせていただいてます。
・引きこもり
・登校拒否
・イライラしてすぐキレる
仕方ないから子供の好きなようにさせよう、なんて諦めてませんか?

原因の一つとして、ジュース、コーラ、お菓子、ラーメンばかり食べている若者に多い症状です。
親にも責任があることになります。
子供の栄養は体作り脳作りに大きく関係します。
食べても血糖値が上がらなくなる(低血糖症)人もいます。
身体や脳にエネルギーが回らず、疲労感、無気力状態が続いて、不眠症やうつになる人も多いのです。

目が疲れる。ドライアイ、目に負担がかからないよう注意することが大切です。

例えば、勉強や読書をするときは、目と本の間が30㎝ほど離れるよう、背中を真っ直ぐにする。真下を向くような姿勢はダメ、姿勢を正しくしましょう。
さらに、目をときどき閉じて休ませることも大事です。
カロチノイド、ビタミンAを摂取しましょう。

特にパソコンやゲーム機、スマートフォンの画面はブルーライトがあり、目への負担が大きくなります。
長時間の使用は注意しましょうブルーライトカットのメガネもいいでしょう。

一方、近視を矯正する方法に、レーシックという手術がありますが、これは近視の進行を止めるものではありません。
そのため日本眼科医会では18歳以下は向かないとしています。

当オフィスで治療していらっしゃる方で視力が上がったと喜びの声をいただく事もございます。それは何故か、自律神経、ホルモン分泌の増加が影響するからです。

生理痛

生理痛にが酷く、生理期間動く事も出来ない、色々な病院に行って検査をしても子宮や卵巣に異常がない。
病院では、原因となる病気がないので、体質や心理的ストレスだと言われる。
そんな相談を受けることがあります。
卵巣や子宮に異常がなくても、原因があるはずです。
首の骨(第一頸椎)に問題があると、内分泌が脳からスムーズに流れて行かないケースもあります。
当オフィスではレントゲンで確認した上、原因を突き止めてから治療します。

変形性膝関節症

変形性膝関節症の初期症状

こわばりや鈍痛

進行するとちょっとした動作でも激しく痛み、杖や手すりが必要となり歩行困難な状態になってしまう。

対症療法として

電気治療やマッサージ、温熱療法
薬物療法
関節内注射
運動療法
理学療法

などで痛みをコントロールします。
もう一度言いますが、これが

対症療法

です。

対症療法では根本的原因が何も変わっていません。だから治療後2 ・3日すると

痛みだしてしまう

オフィスOKAZAKIでは全身をレントゲン写真で確認し、

なぜ痛みが生じているのか?

原因を追求し、全身をコントロールします。

加齢による膝痛

日本人の約8割は一生に一度は、腰痛、膝痛に悩まされています。
腰痛
膝痛
加齢により痛みを訴える人が増加しています。

加齢により 背骨 骨盤 関節軟骨 が変形していくからです。
外見だけではお体の状態は分かりません。

日常生活動作、姿勢、長年積み重ねたクセ 体質が深くかかわっています。

歳だからと諦めないでください。

痛みの原因を知りたい方、ご連絡お待ちしております。

レントゲン背骨・骨盤矯正では全てレントゲン画像を用います。

背骨から膝の痛みを緩和

骨格から膝の痛みを緩和

膝の関節は、加齢によって軟骨がすり減ると、骨に影響を及ぼしたり、周囲の組織に炎症を起こし痛みが生じます。
「変形性ひざ関節症」と呼ばれるもので、膝に痛みを持つ高齢者の大半が、この症状だといわれます。

強い炎症が起き、膝が腫れたり熱を持つ急性の場合は薬物治療が必要ですが、そのほかは運動療法に効果があるとか。
運動は足の筋肉を鍛えるものを。
例えば、仰向けになり片方の足だけを伸ばし、かかとを床から10cmほど持ち上げます。
また、横向きに寝た状態で、上になった足のかかとを10cmほど床から上げます。

そこで最も重要なことは何故膝を痛めてしまうのか?
痛める原因を変えない限り、ずっ~と痛いままです。
人は二足歩行しているのです。
膝に掛かる負担を背骨の骨格から改善しなければ、体重は弱っている膝の一部分に集中してしまいます。

変形性膝関節症

変形性膝関節症の症状
痛みの影響で立ち座り、日常生活が制限、進行に伴って、徐々に症状も悪化します。
軽度の段階では、起立動作の始めに痛みが出ますが、動いているとだんだん治まってきます。
朝、起きた時膝がこわばるように感じる事もあります。
痛みは当初膝の内側に出ますが、進行すると膝全体が重苦しい痛みを感じるようになります。
中等度になると、階段の上り下りの時に強く痛むようになり、特に階段を下りる時、痛みを感じるようになります。
膝の曲げ伸ばしがしにくく、正座ができなくなります。
動かすとゴリゴリ音がする、引っかかるような感じを訴える方もいます。
重度になると軟骨や半月板がかなり磨耗し、関節の変形もかなり進んだ為、症状もひどくなります。動かなくても痛い、痛くて眠れない、可動域も狭い、正座はほぼ無理。慢性的に膝に水が溜まった状態になっている。

痛みが軽いうちに治療を開始することが大切です。
痛くても、年のせい、太っているから・・・
それで諦めるのですか?

膝が変形した原因を突きとめなければ、膝だけ治療していても何も変わりません。
からだ全体を見ていかなければ。人間は立って動くのですから。

背骨から膝の痛みを緩和

膝以外の骨格から膝の痛みを緩和

膝の関節は、加齢によって軟骨がすり減ると骨に影響を及ぼしたり、周囲の組織に炎症を起こし、痛みが生じます。「変形性ひざ関節症」と呼ばれるもので、膝に痛みを持つ高齢者の大半が、この症状だといわれます。
強い炎症が起き、膝が腫れたり熱を持つ急性の場合は薬物治療が必要ですが、そのほかは運動療法に効果があるとか。
運動は足の筋肉を鍛えるものを。
例えば、仰向けになり片方の足だけを伸ばし、かかとを床から10cmほど持ち上げます。
また、横向きに寝た状態で、上になった足のかかとを10cmほど床から上げます。

そこで最も重要なことは何故膝を痛めてしまうのか?
痛める原因を変えない限り、ずっ~と痛いままです。
人は二足歩行しているのです。
膝に掛かる負担を背骨の骨格から改善しなければ、体重は弱っている膝の一部分に集中してしまいます。

首からのメッセージ

首に何らかの問題が起きると

①肩こり 肩甲骨の痛みが出る
②頭痛や目まいが出る

これらは、事故などで強い衝撃を受けない限り、急に症状が出ることはありません。

生活習慣
姿勢

など様々なことが加わり、徐々に痛みが出るのです。

肩こりだから電気治療やマッサージを選択される方が多いですが、

首に何らかの問題がある場合、何の解決にもなっていません。

首への負担

和式の生活は首の負担になる。

イスとテーブルを使用する生活は、首の位置はある程度安定しています。

しかし、畳や床に座る和式の生活は、下から見上げる動作が多く、首の上下運動が頻繁になるため首に負担がかかります。

デスクワークや勉強で長時間下を見続けることも首に負担がかかっているのです。

首の状態をご確認ください。