女性ホルモンの分泌を良くしてくれる栄養素
タンパク質・鉄・イソフラボン・ビタミンB
これらを摂取する事により、動悸・不眠・耳鳴り・めまい・肌のカサカサ・イライラ・骨粗鬆症・動脈硬化の改善を図りましょう。
更年期障害
お肌とレントゲン背骨・骨盤矯正
痛みやシビレなどでレントゲン背骨・骨盤矯正をお受けになられている患者様の中から
「肌にハリがでて綺麗になったね… 最近綺麗になったね… エステにでも行っているの… 痩せたわね… など、友達に言われます。」というお声をいただきます。
なぜ、お肌に影響がでるのか?
それは、自律神経が整い、ホルモンの分泌に影響を与えることに繋がるからです。
心身ともに健康になり、明るくなってくる為、皆様イキイキとしておられます。
鉄分不足
鉄分 チェックリスト
・立ちくらみ、めまい、耳鳴りがある
・肩こりがある
・背部痛、関節痛がある
・頭痛になりやすい
・力が弱くなった
・よくアザができる
・ノドに不快感がある
・階段を上がると疲れる
・夕方に疲れて横になる事がある
・生理前になると不調になる
・生理の出血量が多い
貴方はいくつチェックが付きましたか?
三項目以上当てはまるなら鉄不足です。
鉄はコラーゲンの再生に重要な役割をしてます。
タンパク質
タンパク質
英語では、『プロテイン』ギリシャ語では『第1位のもの』を意味する『プロティオス』が言語らしい。
人間にとってタンパク質は最も重要な事がこの事からもわかります。
爪、血液、髪、骨、筋肉、歯全てタンパク質からつくられます。
ミトコンドリア
ミトコンドリアが多いと活性酸素から身を守り、悪玉活性酸素が少なくなります。
ミトコンドリアを増やすには、
・正しい骨格である事
これはレントゲンで確認しなければわかりません。
・正しい骨格で姿勢を良くする
・少し汗が出るくらいの運動を日々する
何歳になっても増やすことは可能です。
鼻血対策
子供の鼻血対策
鼻をほじくったり、こすったり、強くかんだりといった行動をやめさせることが、大切です。
また、興奮や室温の上昇などで血の流れが多くなると、鼻血が出やすくなります。
顔が赤くなっているときは、落ち着かせたり、涼しい場所に移動しましょう。
ただし、頻繁に鼻血が出たり、止まりにくい場合は、病気が隠れているかもしれません。早めに受診を。
もし、鼻血が出たときは、血液が喉に入らないよう顔を下に向け、指で小鼻を5~10分間ほどつまんで止血します。
頭をそらせるのは、鼻血を飲み込む恐れがあるのでやめましょう。
赤ちゃんの散歩
子どもは、汗をかいて体温を下げるという機能が未発達です。
そのため、夏場は急激に体温が上がりやすく、熱中症にかかりやすいといわれます。
また、夏の路面は高温になり、ベビーカーでの散歩などは、午前中の涼しい時間帯に。
最近は地面からシートまでの高さを上げたタイプや冷却剤入りのシートが登場しています。
また、幼児や小学生も含めて、充分な水分補給を。
大量に汗をかいたときは、うしなった水分だけでなく塩分の補給も忘れずに。
冷房がきいた部屋だけで過ごすのではなく、適度の暑さに慣らしていくことも、熱中症予防になります。
脱水症
高齢になると筋肉量が低下し、体内に保持できる水分量が少なくなります。
さらに、喉の渇きが自覚しにくくなります。
また、トイレの回数を減らすために水分摂取を控える人も少なくありません。
加えて、高血圧や心不全の治療薬には利尿作用があります。
このような状況が、高齢者の脱水症のリスクを高めているといえます。
予防には、おやつの時間を設けるなど、水分補給を習慣づけるとよいでしょう。
また、押したときに白くなった爪がピンク色に戻る時間が長い、肌にハリがない、手足が冷たいといった状態が見られたときは、脱水症を疑います。
脳梗塞の早期発見
夏は、発汗量が増え、体内の水分量が不足し、血液が濃くなって血管が詰まりやすくなります。
脳梗塞が夏に多いのはそのためです。
突然、頭痛、麻痺、しびれ、めまいが現れたり、言葉がうまく話せないときは、要注意です。
両腕を水平に上げても片方だけ落ちる場合や、簡単な文章が話せない場合、顔が引きつる場合は、ただちに病院へ。
こうした典型的な症状だけでなく、身体の半身に力が入らない、舌がもつれる、言葉が出ない、ものが二重に見えるといった前兆が単発的に現れる場合もあり、思い当たるときは、すみやかに受診しましょう。
私は、水素水やサプリメントで健康管理を心がけています。
生理痛
生理痛にが酷く、生理期間動く事も出来ない、色々な病院に行って検査をしても子宮や卵巣に異常がない。
病院では、原因となる病気がないので、体質や心理的ストレスだと言われる。
そんな相談を受けることがあります。
卵巣や子宮に異常がなくても、原因があるはずです。
首の骨(第一頸椎)に問題があると、内分泌が脳からスムーズに流れて行かないケースもあります。
当オフィスではレントゲンで確認した上、原因を突き止めてから治療します。